こんにちは。もう2017年が終わりに近づいていますね。
クリスマスということで、ヨシダノリマサさんは一体何をされるんですかね。
さて、今回は「他の中年youtuberから考える」ということで、ヨシダノリマサさんが動画投稿を行う上で参考になるのではないかと勝手に思う中年youtuberを数名ピックアップしました。
他のyoutuberと比較してヨシダノリマサさんには何が足りないのか、どこを参考にすべきか検討していきましょう。
今回は「マック堺」編です。
マック堺さん
年齢:不明(40代?)
主にエアガンレビュー、エアガン競技の紹介をされている方です。
他にもサバゲーに関する動画や、安全なエアガンの取り扱いの無料教室を毎月行っているそうです。
ただ、私が注目しているのはメインチャンネルではなく、食品レビュー専門のサブチャンネルです。
この方は、一番ヨシダノリマサさんの動画内容と似ているのではないかと思い選びました。
いかがでしょうか? マック堺さんのチャンネルを見るとサムネイルがシンプルですよね。

「商品名」「商品」「顔」の3つをサムネイルの基本にしています。
この3つはとても重要だと思います。見やすく遊びすぎない字幕に、しっかりと照明や自然光を駆使した撮影により、サムネイル全体を明るくしています。

一方ヨシダノリマサさんは全体的に暗いサムネイルです。このサムネイルで初見の人が動画を見ようとはならないですよね...
最近は自然光を顔に当てていますが、一部しか当たっていないので見ていて違和感を感じます。
また、マック堺さんの大きな特徴として、圧倒的な高評価の割合でしょう。
これは様々な要因が考えられると思いますが、私が推測するに視聴者に対する謙虚な姿勢と具体的・詳細な食レポ、美味しそうに食べる姿などではないかと思います。
ただ、私がマック堺さんの動画を観ていて思ったのが、きっとマック堺さん自身は食レポが苦手なのではないかなと思います。笑
テレビのようにスラスラと言葉が出てくるわけではない分、少し間を開けてでも考えて、言葉を出そうと努力しているように見えます。
そんな努力もあり、回を重ねるたびに食レポが上達しているように感じます。
また、商品に対して是々非々で正直にレビューしている点も好感が持てます。
この手の食品レビューに対して、よくある批判が「こいつなんでもうまいって言うな」なんですよね。そういう点では多少オーバーでも良いところ・悪いところをしっかりわかりやすく伝えることは大事だと思います。
ヨシダノリマサさんは商品を食べても「普通ですね」としか言いません。
例えば味が「普通」だとしても「癖のない味」など言い回しを変えることや、味のコメントが難しかったら量や価格はどうかなど、ある程度コメントの数がないと見ていてつらいですよね。
そして、3つ目に挙げた「美味しそうに食べる姿」とは、食べ方もありますが、最後まで食べきることも含まれると思います。
ヨシダノリマサさんは1口2口食べてコメントを言うとすぐ終了します。
一方、マック堺さんは最後まで商品を食べきって、食べ終わった商品の総合的な感想+「ごちそうさまでした」(特に重要だと思います)の2つで動画が終わります。
これにより動画全体も締まり、見ていて好感が持てます。
マック堺さんは中年youtuberの中でも特に参考になる方だと思います。
現状ヨシダノリマサさんは笑いを取りに行っても明らかにスベっているわけですし、ギャグ系ではなく真面目なレビューで攻めるべきだと考えます。
マック堺さんをパクれという訳ではなく、良い部分は参考にした上で個性のある動画づくりを心がけるべきであり、自分の悪い部分を直視せず、自分らしさと勘違いしてはいつまでも動画の質は上がりません。
ぜひこの機会にマック堺さんの動画も一度見てみてくださいね。
クリスマスということで、ヨシダノリマサさんは一体何をされるんですかね。
さて、今回は「他の中年youtuberから考える」ということで、ヨシダノリマサさんが動画投稿を行う上で参考になるのではないかと勝手に思う中年youtuberを数名ピックアップしました。
他のyoutuberと比較してヨシダノリマサさんには何が足りないのか、どこを参考にすべきか検討していきましょう。
今回は「マック堺」編です。
マック堺さん
マック堺-MachSakai - YouTube
チャンネル登録者:217119人(2017年12月24日現在)年齢:不明(40代?)
主にエアガンレビュー、エアガン競技の紹介をされている方です。
他にもサバゲーに関する動画や、安全なエアガンの取り扱いの無料教室を毎月行っているそうです。
ただ、私が注目しているのはメインチャンネルではなく、食品レビュー専門のサブチャンネルです。
マック堺 サブチャンネル エアガン雑談/食レポ - YouTube
チャンネル登録者:24630人(2017年12月24日現在)この方は、一番ヨシダノリマサさんの動画内容と似ているのではないかと思い選びました。
いかがでしょうか? マック堺さんのチャンネルを見るとサムネイルがシンプルですよね。

「商品名」「商品」「顔」の3つをサムネイルの基本にしています。
この3つはとても重要だと思います。見やすく遊びすぎない字幕に、しっかりと照明や自然光を駆使した撮影により、サムネイル全体を明るくしています。

一方ヨシダノリマサさんは全体的に暗いサムネイルです。このサムネイルで初見の人が動画を見ようとはならないですよね...
最近は自然光を顔に当てていますが、一部しか当たっていないので見ていて違和感を感じます。
また、マック堺さんの大きな特徴として、圧倒的な高評価の割合でしょう。
これは様々な要因が考えられると思いますが、私が推測するに視聴者に対する謙虚な姿勢と具体的・詳細な食レポ、美味しそうに食べる姿などではないかと思います。
ただ、私がマック堺さんの動画を観ていて思ったのが、きっとマック堺さん自身は食レポが苦手なのではないかなと思います。笑
テレビのようにスラスラと言葉が出てくるわけではない分、少し間を開けてでも考えて、言葉を出そうと努力しているように見えます。
そんな努力もあり、回を重ねるたびに食レポが上達しているように感じます。
また、商品に対して是々非々で正直にレビューしている点も好感が持てます。
この手の食品レビューに対して、よくある批判が「こいつなんでもうまいって言うな」なんですよね。そういう点では多少オーバーでも良いところ・悪いところをしっかりわかりやすく伝えることは大事だと思います。
ヨシダノリマサさんは商品を食べても「普通ですね」としか言いません。
例えば味が「普通」だとしても「癖のない味」など言い回しを変えることや、味のコメントが難しかったら量や価格はどうかなど、ある程度コメントの数がないと見ていてつらいですよね。
そして、3つ目に挙げた「美味しそうに食べる姿」とは、食べ方もありますが、最後まで食べきることも含まれると思います。
ヨシダノリマサさんは1口2口食べてコメントを言うとすぐ終了します。
一方、マック堺さんは最後まで商品を食べきって、食べ終わった商品の総合的な感想+「ごちそうさまでした」(特に重要だと思います)の2つで動画が終わります。
これにより動画全体も締まり、見ていて好感が持てます。
マック堺さんは中年youtuberの中でも特に参考になる方だと思います。
現状ヨシダノリマサさんは笑いを取りに行っても明らかにスベっているわけですし、ギャグ系ではなく真面目なレビューで攻めるべきだと考えます。
マック堺さんをパクれという訳ではなく、良い部分は参考にした上で個性のある動画づくりを心がけるべきであり、自分の悪い部分を直視せず、自分らしさと勘違いしてはいつまでも動画の質は上がりません。
ぜひこの機会にマック堺さんの動画も一度見てみてくださいね。